やたらと忙しくて
なんだか
頭の中に穴があいたかのような気分で過ごしていた
・・・
充実感がなかったのは
暑さのせいばかりではないような気がしている

秋になった!
多摩美の美術講座もはじまったし
・・・
いま
夢中になりたいことは静謐な美術館の空間のなかで
≪なにかを感じて≫時間を過ごすこと
5月に入ってから
魅力のある作品のパンフレットの数ばかり多くなるけれど
行けないで過ごしてしまうことが多い
・・・
歳のせいでフットワークが悪くなっているのは確か!
・・・
メンタル的にも体力的にも”動”から”静”に変わりつつあるのは
相応かもしれない

久しぶりの
ペドロ・アルモドバル監督の新作は異色過ぎるのではないかしら?と思うものの
怖いもの観たさの感もある
3月に
新国立劇場のオペラ≪さまよえるオランダ人≫を観て以来
オペラ観劇に火がつき!カテゴリが増えた
1月は
あっという間に過ぎてしまいました
* * * * *
バリ島紀行の締めくくりで
彫塑群をモノクロ静止画のデジブック編集したいと思いながら
・・・
旅から2か月も経ち
寒さのせいもあって臨場感がすっかり薄れてしまいました
どうやら
今年もバリ島を再訪できそうなので
その時にまた
* * * * *

* * * * *
寒さ凌ぎで
せっせとスポーツクラブ通いをして
汗を流しヨガの瞑想で時間を過ごすという充実した日々ですが
・・・
そろそろ
カルチャー感覚も始動させなければ
* * * * *
* * * * *
ちらほらと
梅や桜の開花が伝わってきて
・・・
背筋がぴんと伸びるようです
冬籠りで
パソコン机の前にピンナップされていた様々なパンフレットも
輝き?はじめましたね

* * * * *
* * * * *

興味ある展覧会が
8月頃まで開催される予定なので のんびりとしているが
いつも
あっという間に日が過ぎるので
うかうかしていられない
* * * * *
原美術館の
<ウイリアムエグルストン:パリー京都>では
どのような目線と色彩で
パリや京都の日常風景がきり撮られているのか
パナソニック電工 汐留ミュージアムの
<ハンス・コパー展>は
ついこの間見た
大好きなルーシー・リーの作品とは違う
デザイン的により独創性がありそうな気がするし
* * * * *
連休前から
開催されているのに見そびれている
東京国立近代美術館の
<建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション>の
美しさも見逃せない
制約付きですが撮影可能なので
カメラを持って
* * * * *

夏は
美術館が快適なのです
* * * * *

* * * * *
友人からの手紙
十数年前から愛用している手巻きの置時計
玩具のようなチョーカー
・・・
パソコン机の前に
ピンナップしている様々なパンフレットをみては
せっせと
美術館や映画館通いをしているけれど
なかなか
感動に出会えないものです
* * * * *
暮れは
なんとなく気ぜわしいのに
先日
プロの吉田美装さんに部屋の掃除をお願いしたら
見違えるほど綺麗になって
めずらしく
ゆったりと快適に過ごしている
BUNKAMURAザ・ミュージアムでの
《愛すべき画家をめぐる物語 ロートレックコネクション》を観そびれてしまった
ロートレックと向き合いたかった
”さぞ・・・悔やしい思いだったことでしょう”と
* * * * *

* * * * *
来年も
観たい映画や展覧会がたくさんあって忙しくなりそう
イメージフォーラムで
「タルコフスキー映画特集」も上映される
あの難解な世界をすこしでも解るように勉強したいし
デジカメやエクセルも上達したいし
時間があるようでない
・・・
いつかは
死ぬ予定もあるし???
暑い夏が!
* * * * *
毎年のことですが
また
図書館の閲覧室にこもります
ひょんなことから
先日
芥川賞と直木賞の受賞作品のリストを検索していたら
懐かしさと面白さでいっぱいになりました
今年の夏の読書は これも「テーマ」のひとつに・・・
できるだけ
多くの作品を読み返したいと思っています
* * * * *

読書に疲れたら
灼熱のコンクリート・ジャングルへもときどき
観たい展覧会も映画も
目白押しです
* * * * *

* * * * *
窓越しに聞く風の音も
やはり
春の風ですね
忙しさの中で
受講した多摩美の美術講座の資料もそのままになっていて
気になりはじめています
寄り道はやめて
また
好きなライフスタイルをとり戻さなければ!
春の
明るい陽射しとともに
忙しくなりそう??
* * * * *

* * * * *
一昨日の33℃を超える 真夏日から
打って変わって今日は 16℃の肌寒い雨の日に
異常ですね!
* * * * *
この時期
たわわに実る 街路樹の黄色い銀杏の実には
秋日和が よく似合うのに
雨に打たれて寒そう
* * * * *
でも
やっぱり気分は秋!
様々なパンフレットを見ながら 私の中で”感じたい”ことが
始動しはじめています